ユナイテッドブレインズブログ
2013年5月29日 水曜日
横浜の社労士ユナイテッドブレインズブログ
横浜馬車道の社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズです。
今日のテーマは『マイナンバー制』です。マイナンバー法が参議院本会議で可決され、成立しました。2016年1月スタートで個人番号制度が実施されることになります。
行政手続きは、何かと面倒で、住民基本台帳、年金、健康保険の他いろいろな番号がそれぞれの行政機関で発行管理されています。
そこで国民一人一人に番号を付番することにより、複数の機関が持っている情報が同一人のものであることを確認できるようにしようという制度です。
メリットとしては、年金や保険料の納付状況や納税の情報がすぐに確認できることや行政手続きが簡素化されたり、納税の公平性・透明性が図れるのではないでしょうか。
デメリットもあり一番の不安点が安全性です。
ハッキングやサイバーテロなどで個人情報が収集分析され目的外に使用される恐れがあることです。
また番号なり済ましで、他人の番号を勝手に使われてしまうのではないかと心配でもあります。
新しいシステムができて、利便性が向上することはとても良いことですが、実際の運用にあたっては多くの課題が残る制度となりそうです。
今日のテーマは『マイナンバー制』です。マイナンバー法が参議院本会議で可決され、成立しました。2016年1月スタートで個人番号制度が実施されることになります。
行政手続きは、何かと面倒で、住民基本台帳、年金、健康保険の他いろいろな番号がそれぞれの行政機関で発行管理されています。
そこで国民一人一人に番号を付番することにより、複数の機関が持っている情報が同一人のものであることを確認できるようにしようという制度です。

メリットとしては、年金や保険料の納付状況や納税の情報がすぐに確認できることや行政手続きが簡素化されたり、納税の公平性・透明性が図れるのではないでしょうか。
デメリットもあり一番の不安点が安全性です。


新しいシステムができて、利便性が向上することはとても良いことですが、実際の運用にあたっては多くの課題が残る制度となりそうです。
投稿者 ユナイテッドブレインズ